2021年4月9日金曜日

林ふじをと女性川柳のことなど

前回、川合大祐との関連で樹萄らきのことに触れたが、川合が動画配信で荒井徹(2005年11月没)の名を挙げていたので、荒井の川柳を紹介しておく。

自転車で坂押してゆく吠えながら   荒井徹
寒いから二人でいよう鶴など折って
赤い靴履いて迷子に脱いで迷子に
仮の世にしては魂揺れすぎる
砂文字よ素直に孕め僕は人質
球根を植える螢に犯意あり
「鳩?」サーカス小屋の屋根にいたよ
不審火や乳房最初に焼けたがる
月を撃つ自滅なかなか悪くない
末筆ながら斧は両手で握ること

このところ過去の川柳誌のバックナンバーをひもとくことが多いが、今回は「オール川柳」1996年2月号を読んでみよう。林ふじをのことが紹介されている。
川上三太郎の門下から女性の川柳人が輩出したことはこれまでも何回か述べてきたが、「ベッドの絶叫夜のブランコに乗る」で有名な林ふじをは時実新子の先駆的存在として注目される。

機械的愛撫の何と正確な      林ふじを
存在の価値あり君のペットたり
ねむれない あなたも ねかせないつもり
指先の意志とは別に 胸開く
炎の眼―紫となる青となる
後悔はしないベーゼに青ざめる
一列に並ぶ男を肥料にし
いいパパになって二重人格者が帰る
鏡からこれはあたしぢゃない笑顔
イエスではない眼あたしにだけわかる

林ふじをは桑原正一を通じて川柳をはじめ、「川柳研究」の川上三太郎に師事した。三太郎が求めていた「女の句」の体現者であり、セックスを本格的に詠んだはじめての女性川柳人と言われるが、1959年、34歳で亡くなった。時実新子の句集『新子』が出たのはその二年後である。
同誌には「女流二十一人集」のページがあって、その当時の代表的な女性の作者の作品が各10句ずつ収録されている。その顔ぶれが興味深いので、挙げておこう。このころは「女流」という言葉がまだ普通に使われていた。
森中惠美子・徳永凛子・宮川蓮子・大石鶴子・西原知里・倉本朝世・木野由紀子・八木千代・樋口由紀子・卜部晴美・永石珠子・杉森節子・秋元深雪・高橋古啓・村井見也子・上野多惠子・前田芙已代・斉藤由紀子・玉島よ志子・田頭良子・大西泰世。
私が川柳をはじめたころに第一線で活躍していた川柳人たちだが、ここでは「現代川柳 点鐘の会」でよく顔を合わせた高橋古啓の作品を紹介しておきたい。「グループ明暗」25号(高橋古啓追悼号・2005年9月)から。

逢いたさは薬師如来の副作用   高橋古啓
かくも長き痙攣闘魚の終幕
おだやかに空気を破る人がいる
どの花もみな色褪せている花屋
私からの手紙わたしの死後に着く
三日月に折れたペニスを照らされる
それが永遠なら砂粒を数える
調べ妖しく水際清掃人がゆく
水かきの雫も切らず握手する
欲しいのは妻子ある人 他人の詩
カマキリの常識 君は食べられる
まだ媚を売らねばならぬ雪女

「オール川柳」に戻ると、この号の「今、注目の柳人」のコーナーに大石鶴子が登場している。井上剣花坊と信子の娘であり、このときは「柳樽寺川柳会」の主宰として健在だった。

橋のない川に幾年ペンの橋   大石鶴子
清貧の風いっぱいに開く窓
人の世のひびき地表を這うばかり
転がったとこに住みつく石一つ

「川柳はね立派な詩なんですよ。だれでも自由に詠める。庶民に一番あった詩なんです。社会を批判することも出来るんですよ」(大石鶴子)という言葉が紹介されている。

0 件のコメント:

コメントを投稿