12月21日(土)、神戸・三宮の生田神社会館で「俳句Gathering」が開催された。昨年の同じ時期にスタートしたイベントの第2回目になる。昨年の内容が盛り沢山だったので、今年はやや精選されて三部構成になった。
第一部のオープニングは、宅配アイドルとして関西で活動している「PizzaYah!」が登場した。昨年のメンバーのうち2人が卒業して新メンバーに入れ替わり、1人が休業中なので、4人によるステージである。
続く「5・7・5でPON!」は雑俳の一種である天狗俳諧を現代風にアレンジしたもの。紅白2チームに分かれ、1チームは3人。それぞれが上5・中7・下5を別々に作り(お互いが何を作ったかわからない状態)、そのあとで披露する。第1試合は紅チームに岡田由季・松本てふこなどの俳人、白チームに榊陽子・樋口由紀子の川柳人などが選ばれて登壇(あとの方はお名前が分からなくて失礼)。紅チーム「ほろ酔いの血が騒ぎをり冬帽子」、白チーム「着ぶくれてたい焼き食べる一部分」で紅チームの勝ち。第2試合には吹田東や洛南などの俳句甲子園でおなじみの高校生が登壇した。
第2部はクロストーク「俳句vs川柳~連句が生んだ二つの詩型~」で、小池正博・小池康生のW小池による対談と連句実作のワークショップ。
日本の短詩型文学は、和歌から連歌が生まれ、俳諧の連歌(連句)の発句から俳句が、平句(前句付)から川柳が派生してゆくというふうに、すべて連動している。
パワーポイントを使った説明のあと、連句実作に移る。Gatheringの実行委員会のメンバー+W小池であらかじめ歌仙の表六句を巻いておいたので、裏の一句目から始めることにする。捌き手は小池正博。前句「飛び込み台に飛び込めずいる」に対して、会場から即座に12句が集まる。候補作は次の3句。
(付句案1)旧姓に戻りハワイに旅立ちぬ
(付句案2)隣国で死刑執行されたらし
(付句案3)くっきりと海水パンツ日焼あと
付句案1は前句の「飛び込めずいる」という心理的状況から、離婚してハワイに旅立つという具体的な姿を詠んで、一つの決断をした局面を付けている。
付句案2は時事句を詠んでインパクトがある。
付句案3は夏の季語をいれて前句の「飛び込み台」によく付いている。
前句との適度な距離感がある付句案1が選ばれる。
飛び込み台に飛び込めずいる
旧姓に戻りハワイに旅立ちぬ
今度はこの前句に対して七七の付句を付ける。20句が集まった。みなさん即吟がお得意である。当日の会場では披露できなかったが、付句案を少し紹介しておこう。
(付句案1)ピアスをひとつなくしてしまう
(付句案2)百恵命とかけるレコード
(付句案3)冷蔵庫にはマヨネーズだけ
付句案1はピアスという持ち物を詠んで具体化している。
付句案2は山口百恵という固有名詞を出し、音楽に転じている。
付句案3は「冷蔵庫」(夏の季語)という物に焦点を当てることによって、場面を巧みに浮かび上がらせている。
付句案3が選ばれる。
旧姓に戻りハワイに旅立ちぬ
冷蔵庫にはマヨネーズだけ
さらにこれを前句にして付句を求めたところ14句集まった。
選ばれたのは「夏帽をとらぬまま言ふさやうなら」の句。ただし、私は新かな派なので、新かなに直して採用させていただいた。
冷蔵庫にはマヨネーズだけ
夏服をとらぬまま言うさようなら
あと、「制服を被せて仕舞ふ指人形」という句があって、一句独立の句として魅力的だが取れなかったのが気になっている。
ここまでを発句からまとめて紹介しておく。式目などの障りがあるかもしれないが、責任はすべて小池正博にあるのでご容赦願いたい。
秋涼し白き団子に歯を立てり 仲里栄樹
若き言葉に揺れるコスモス 小池正博
月の夜に楽器いくつも遊ばせて 黒岩徳将
真空管の重たきことよ 仮屋賢一
投げ込んでだれかに届くボトル瓶 久留島元
飛び込み台に飛び込めずいる 小池康生
ウ(裏)
旧姓に戻りハワイに旅立ちぬ 岡本信子
冷蔵庫にはマヨネーズだけ 下山小晴
夏服をとらぬまま言うさようなら 松本てふこ
第3部の句会バトルは昨年と同形式のアイドルと芸人グループによる対戦。芸人グループが昨年のリベンジのため挑戦状をたたきつけたという体裁をとっている。
紅チームのアイドルグループPizzaYah!は活動中の4名に休業中の1人が加わって5名。
対する芸人チームは遠藤朗広ほか男性4名に秘密兵器と称する女の子が加わって5名。俳句甲子園形式で五回戦を戦う。審査員は杉田菜穂・小倉喜郎・松本てふこ・きむらけんじ・三木基史の5名。昨年は4-1でアイドルが勝ったが、今年は3-2の接戦で芸人グループのリベンジは果たせなかった。
最後に席題「雪」の投句に対する審査・表彰と閉会式。
審査員は塩見恵介・津川絵理子・中山奈々の3名。
徳島から参加の連句人・俳人の梅村光明が大賞を受賞。
午後1時半にスタートして6時過ぎまでかかって閉会した。
以上、メモをきちんと取っていなかったので、不完全なレポートになってしまったが、詳しいことは主催者側のブログなどでいずれ発表されることだろう。
このイベントは俳句に興味をもつ人の裾野を広げたいという趣旨のようで、俳人だけを対象にしたものではない。アイドルを呼んだりするのもその一環だろうが、俳人以外の人たちをどれだけ呼び込めたのかは主催者の分析に待ちたいところだ。俳句甲子園のOB・OGや現役の高校生たちも参加していたが、若い世代にターゲットを絞っているのなら、逆に40代以降の人たちが参加しづらくなる。参加者の層が一定している俳句シンポジウムや川柳大会なら話は簡単なのであって、こういう不特定多数を対象とするイベントはむつかしいものだと思った。私自身にとっては俳句甲子園の現役高校生の顔を何人か覚えることができてよい経験になった。
年末、俳句・川柳・連句の諸誌がけっこう届く。
名古屋で発行の連句紙「桃雅懐紙」が60号を迎えた。年4回発行で15年になる。代表(杉山壽子・青島由美男)の挨拶文に「そんな中で考えていましたことは、どのようにして会員を紙面に参加して貰うかでした。毎月の連句興行とは別に、俳諧のテーマについて全員で楽しみあう、ない知恵をしぼるのは、違った意味で楽しみでもありました」とある。
「現代川柳・点鐘の会」(墨作二郎)の年間合同作品集『点鐘雑唱』発行。
『ノエマ・ノエシス』25号、緊急執筆として高鶴礼子が「鶴彬を二度ころさないために―特定秘密保護法案に思う」を書いている。
来年も短詩型文学が実りのある年であってほしい。
1月3日はお正月休みをいただきます。次回は1月10日にお目にかかります。
0 件のコメント:
コメントを投稿